治療に専念できる?休職と退職の選択

仕事をしながら治療が難しい場合、うつ病を放っておくのは危険な事なので会社を休職、または退職して治療に専念する必要が出てきます。

うつ病の事を第一に考えれば休職や退職し仕事を忘れ治療に専念するのが言うまでも無く一番です。

無理に会社に通い、その結果うつ病を悪化させてしまっては仕事どころの話では無くなります。サラリーマンにとって休職や退職という選択は



ですが、うつ病と言う病気を冷静に考えれば、今の職を失ってでも治さなければならない恐ろしい病気なのです。

特にうつ病になった要因の一つに仕事があるのなら尚更で、仕事をしながら治療するのが困難になると思います。

その際は治療に専念できるように休職や退職をする決断が必要になってきます。第一の目標はうつ病を完治させ、再発を無くすことです。

関連記事

はやく治す事が第一!でも焦りは禁物

うつ病になっても仕事を続けながら治療が出来るという状況が一番好ましいのは確かです。

仕事の影響が完治した後もまったくなくうつ病だけを治せたのなら・・・。ただ、それが出来るうつ病というのも限られています

休職しなければならないうつ病もあるでしょう。下手をすれば退職しなければ、治療に長期間要するうつ病もあるのです。

ただ、どちらにしても早くうつ病を治さなければならない事は間違いありません。

治療に専念する事も大事ですが長期になればなるほど社会復帰に苦労する事も事実です。ましてや仕事ともなれば会社で元通りになることは難しくなることのほうが多いのが現状です。

うつ病という病気が社会的に認められ不当解雇などは減り休暇なども認められることは多くなりましたがそれでも



仕事復帰しても元のような評価はされないのが実際のところなのです。うつ病になりうる社員を重要なポストには置けない会社の都合も理解できるだけに致し方ありません。

うつ病は出来るだけ早期に治療することの大切さが仕事の面から見てもよく分かります。

関連記事

うつ病で仕事を辞める必要はあるのか

うつ病になったときに仕事を辞めるべきか、それとも1カ月の長期休暇を取るか。

でも社員数の少ない会社で休職などみんなに迷惑をかけてしまう。それに1カ月で完治するなんて何の保証もない。

しかし、仕事がなくなったら家族が路頭に迷う…。このような思いでどうしてよいか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

またうつ病と気が付かずに仕事を辞めてしまうと、後で後悔することにもなります。

最近体が重い、会社に行くと具合が悪くなる、もうやりがいもなくなってきたしミスも多くなってきた……。

こんなことを感じるようになったときにはうつ病になりかかっていたり、うつ病の場合があります。

こんなときは正しい判断ができません。そんな判断では後で必ず後悔することに。そのためまずそんなふうに感じるようになったら、うつ病の診断を受けることも大切です。

会社のストレスや労働環境などによってうつ病にかかった場合、医師の診断書があれば最大で1年半の休職が出来る制度があります。

その1年半は年収の6割が負担されるのです。退職をする前に医師の診断で会社の影響によるうつ病が分かれば、傷病手当も受けることができます

しかし退職してしまってから、結局うつ病だったと分かっても何も受けることはできないので注意しましょう。

仕事を辞めるのはいつでもOK。だから今は何も考えず、うつ病の診断書を会社に出して長期休養手続きを行うべきです。

ただし会社の人間関係が原因でうつ病になった場合などは、会社を退職することで気持が楽になる場合もあるので、ケースバイケースとも言えます。

しかし辞めることだけではないことを知った上で選択することが大切ではないでしょうか。

関連記事

休職中の過ごし方

せっかく治療に専念する為に休職しても、



と思います。元々責任感が強い人が多くなるうつ病です。簡単に仕事の事を忘れることは出来ないと思いますが、あなたが仕事の事を考えても休職している以上、なんの役にも立ちません。

あなたの仕事はうつ病を治す事に変わったという自覚を持ちましょう。



する事が大切です。その為に休職したのですから無駄にはしてはいけません。また、休職を選択しなければならなかったほど深刻だったという現状も理解しておかなければなりません。

とにかく心も体もしっかりと休むことだけを心がけるのです。休職した直後は何もしないのがベストなのです。

今まで一生懸命仕事に従事し、忙しく過ごしてきたあなたが急に一見だらしない生活をすることに罪悪感、不安感などを感じてしまう事もあるかもしれませんが、それが治療なのです。

それをするために休職をしたのです「動かない、考えない」。これが休職をして直後にしなければならない事なのです。

徐々に回復してきたら、できるだけ規則正しい生活を心がけ、無理のない程度に散歩などを取り入れていき体を徐々に動かすようにしていくのです。

そして、趣味などを打ち込めるものを見つけてそれを楽しみながら動いていく事が遠いようでうつ病を治療するのには最短だと疑うことなく気長に根治を目指していきましょう。

休職の期間

うつ病の難しい所は



と事です。数週間で完治する人もいれば数か月、数年かかってしまう人もいます。うつ病の深刻具合によってもその期間はまちまちです。

しかし、会社を休職するのは期限を設けなければなりません。一般的には休職期間の最長は3ヶ月から半年、1年未満です。

1ヶ月のところもあれば数年可能な所もあると思いますが会社の就業規則によって変わりますので確認しておく必要があります。

ちなみに労働基準法には休職の規定はありませんので、この就業規則が基本となります。

ただ、様々な所で休職に関してトラブルが多く起きています。企業側から見れば労働しない従業員に給料や保険などの負担は決して少なくありません。中小企業ならば経営を圧迫しかねません。

その為、多くの企業でこの休職に関する就業規則を改めて整備されています

うつ病の治療として多くは3ヶ月から半年の休職が選択されています。これは、休職でトラブルになりにくいからという理由のみです。

関連記事

休職中の傷病手当と給料

休職は収入、つまり給料そのままで会社が保険などを面倒みるという



今までと同じ収入などは大抵見込めません。給料は出ませんが傷病手当金というものが代わりに入ってくるのが一般的です。

ただし、社会保険などは継続して契約していますので復帰後に会社が負担していた社会保険料の返還などが求められる事もあります。

給料明細がマイナスになる可能性もあるという事です。社会保険料は本人負担分と事業主負担分があり、当然ですが本人負担分は支払う義務があります

休職と言う選択が



なのです。単純に言えば籍を会社に置くかどうかだけかもしれません。就業規則をしっかりと確認しておく必要がありますが、手厚い保障はあまり期待できない事を理解しておくべきです。

傷病手当を受ける際には診断書は必要なので病院へ行く必要がありますが、その際に傷病手当も詳しく教えて貰えます。

関連記事

休職から解雇

うつ病になり会社を休職した上で結果的に退職する人は少なくありません。

骨折などの怪我とは異なり、一見完治したと思われても再発する可能性を存分に残すうつ病という病気はやはり会社にとっては悩みの種です。

復帰したからと言って今まで通りの仕事が出来るのか



従業員に休職されれば働かない(この場合は働けないですが)人の分まで会社が負担することになります。会社からしてみれば解雇したいのが本音です。

会社が原因で怪我をした労災の場合ならいざしらず、うつ病といういつ治るか分かりにくい、原因も分かりにくい、本当に治るのか疑わしいうつ病になった従業員は悩みの種なのです。

簡単に解雇は出来ませんので円満退社の方法を伺っているのが現状です。就業規則でその旨を定めている場合も多いですが、休職を選択した後、結局は退職を迫られる事も少なくありません。

実際に退職する人も多いのです。うつ病で休職するという事はそのリスクも含めて検討しなければならないのです。

うつ病の診断書と休職期間

うつ病を発症した場合、病院に行って医師の診断を受け、診断書を出してもらうことで、会社の仕事を休職することができます。

この場合、やはり休職期間のことが気がかりになりますが、基本的には1か月単位で休職期間を設定する会社が多いようです

また、うつ病の場合、明確に「うつ病」という診断を受けなくても診断書が下りるケースが多いです。

というのも、現時点でうつ病ではなくても、いわゆる「うつ状態」ということであれば、その程度にもよりますが、「うつ病」として診断書を書いてくれる場合が多いです。

うつ病の診断が下るまでには、特に初期症状の場合は、カウンセリングを重ねて慎重に診断する場合が多く、そうなってくると、会社の休職期間の設定が難しくなることがあります。

そういう場合は、まずは会社ではなく、



です。また、会社の休職手続のことに関しても、まずは信頼できるお医者さんに説明して相談に乗ってもらうことが大切です。

近年は、会社がうつ病に対して理解を深めているケースが多いですが、しかし当事者としては、こころを開いて会社側と相談するというのは少々難しい場合が多いということになるでしょう。

そういうときに無理をして会社で話を進めてしまうと、症状が悪化してしまう可能性もありますので、とにかく無理は禁物です。

もちろん、うつ病の治療によってそう簡単に症状が改善されるとは限りませんので、治療の間に休職期間が過ぎてしまうことも考えられます

その場合は、会社に休職期間の延長を申請することになります。そしてこの場合にも、症状によっては病院で診断書を書いてもらうことをおすすめします。

うつ病の診断書というのは、もちろん数回のカウンセリングは必要になりますが、たとえ軽傷であったとしても、基本的にそれほど書いてもらうのに時間はかからないでしょう。

ですから、必要に応じて遠慮しないで診断書を書いてもらうようにしましょう。

会社の休職期間の延長については、まあこれは正直会社の考え方次第になってしまうことが多いですが、近年の傾向としては、かなりうつ病罹患の社員を大事にすることが多くなっていますので、これについてもまずはしっかりと相談することが大切であるといえるでしょう。

それに対して、会社がどういう回答をするかによって、また対処を考えるというのが一般的な手順であるといえるはずです。

関連記事

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)